
「子どもたちに故郷の思い出を・・・」、「粟野の文化の継承」、「地域の絆づくり」、「地域の連携」を目的に開催する三世代交流イベントです。
例年、老若男女、多くの皆さんが参加し、交流の輪ができ、楽しい笑い声が響きます。
令和元年の12月に新型コロナ感染症が発生、世界中に感染が拡大し、令和2年から3年間は中止となりましたが、令和5年、4年ぶりの開催となり、多くの人でにぎわいました。そして、令和6年、自治会、各種団体はじめ、みんなのアイディアと汗で、楽しい企画を練りました。また、物価高騰の影響を踏まえ、初めて、協賛金を皆さんから募り、多くの皆さんからご厚志を賜りました。おかげをもちまして、1,000人を超える人出がありました。
令和7年、少子・高齢化、猛暑、そしてさらなる物価高騰を背景に、持続可能な夏まつりが大きなテーマになりました。引き続き、皆さんからのご厚志をお願いするとともに、初めてキッチンカーを導入しました。おかげをもちまして、昨年並みの賑わいを見せました。
皆さん、本当にありがとうございました。
「子どもたちに粟野の思い出を」・・・今後とも、皆さんのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
●令和7年 夏まつり
●盛況裡に開催!! 皆さんありがとうございました 当日の概要はこちらをご覧ください
●ご協賛をいただいた皆さん、ありがとうございました。
多くの皆さんから、ご協賛を賜りました。ありがとうございました。
当日、会場にご芳名を掲示させていただくとともに、会場アナウンスにより、ご披露させていただきました。
●ご協賛いただいた皆さん(順不同)
※開催結果の詳細については、取りまとめの上、後日掲載します。しばらくお待ちください。
●当日の開催案内 こちらをご覧ください
●みんなで協力・連携して開催します・・・夏まつりについて打ち合わせ会を開催しました。

令和6年 夏まつり
おかげをもちまして、令和6年、三世代交流・粟野の夏まつりは、8月3日(初めての土曜日開催となりました)、昨年並みの多くの人出でにぎわいました。暑い中、お越しいただいた皆さん、ご協賛いただいた皆さん、ありがとうございました。
そして、中学生ボランティアはじめ、準備・運営・後片付けまでご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
みんなの笑顔を・・・今後とも、皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。



写真アルバム~多くの人出でにぎわいました~ ☚クリックしてください。
ご協賛をいただいた皆さん、ありがとうございました。
多くの皆さんから、ご協賛を賜りました。ありがとうございました。
当日、会場にご芳名を掲示させていただくとともに、会場アナウンスにより、ご披露させていただきました。
●ご協賛いただいた事業者の皆さん(順不同)
コモリ建装、いまむら不動産事務所、e-coating、㈲カワサキ保険センター、サムソン&デリラモイズ、㈱勝栄工業、ぎふ初寿司岩野田分店、ふらんす風菓子プレリュード粟野店、コミュニティカフェわおん、原尾エステート、あわの花店、㈲ウスイ機工、㈲中島建築、㈱衣笠製麺、㈲マルジハヤシ燃料、あわの歯科、増田医院、かとう整形外科クリニック、あいデンタルクリニック、あわのこどもクリニック、のだ皮フ科クリニック、あさの歯科医院、㈲金華堂、㈲矢島農機商会、カーショップ1番、㈲フロック、㈱ロマン、㈱片桐住設機器、ぎふ農業協同組合岩野田支店、十六銀行三田洞支店、岐阜信用金庫三田洞支店、岐阜粟野郵便局、建築設計クーネル、でざいんぱーく
以上の皆さんです。ありがとうございました。
令和6年 夏まつりの関連記事 ☚クリックしてください。
令和5年 夏まつり
みんなの笑顔を見たい・・・令和5年8月6日(火)に、4年ぶりの夏まつりが、岩野田北小学校で開催され、多くの人(700人余り)でにぎわいました。暑い中、ご来場いただいた皆さん、会場設営やバザー・ゲームそして交通安全などなど、運営に携わっていただいた自治会・各種団体・ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。













●もう少し、過去にさかのぼって振り返ってみましょう。

と子ども神輿がありましたが、担ぎ手もなく、維持にも手がかかることを理由に近年継承が断念され、現存しません。ピカチュウの作り神輿は、粟野東子ども会によるもの。【令和元年8月4日・岩野田北小】




まだ体育館には空調設備がなく、氷柱が運び込まれました。
【平成29年8月6日・岩野田北小】

【平成29年8月6日・岩野田北小】

ボランティアの皆さんによる事前打ち合わせ。
皆さんありがとうございました。【平成29年】


