2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 iwanodak ふるさと粟野 可愛いけれど・・・ご注意ください!! ヒナゲシに似たヨーロッパ原産の可愛い花、それがナガミヒナゲシです。名前は、細長い果実に由来します。1961年に東京都で確認されて以来、全国に広がりました。しかし、最近まで粟野で見かけることは少なかった気がします。 この […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 iwanodak サロン 今年度第1回目のまちづくりサロンを開催しました 新年度最初の定例まちづくりサロンを、4月20日に岩野田北公民館で開催しました。この日は、自治会連合会の新副会長さんや粟野に転入されてきたご家族も参加され、和気あいあいと意見や情報交換を行いました。 岩野田北まちづくり協 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 iwanodak ふるさと粟野 鳥羽川は恋の季節?! 頭の白いカワウ。まだまだ寒いけれど、春の足音が少しずつ聞こえるこの時期、鳥羽川では、婚姻色のカワウを見ることができます。 川面の上を、2羽のカワセミが、数分の間を置いて飛翔していました。雄同士の縄張り争いでしょうか。雌 […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 iwanodak 環境 栽培できません、オオキンケイギク オオキンケイギクが、鳥羽川や原川の堤防をはじめ、あちらこちらで咲き誇っています。オオキンケイギクは、2006年に外来生物法によって、特定外来生物に指定され、栽培や移動が禁止されています。繁殖力も旺盛で、日本の生態系に影 […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 iwanodak ふるさと粟野 田螺(たにし) 今朝、田植えを終えた水田に、田螺を見つけました。雨粒による波紋越しに、あるいは田土の上に、沢山の個体が。これまで、粟野に田螺が生息していることに気付かなかった自分が、恥ずかしい・・・。そんな水田も、宅地化が進んでいます […]