鎧塚古墳を学ぶ活動計画

 10月19日(日)、鎧塚古墳に関する情報を収集・蓄積・発信するため、今後1年間の活動について協議しました。「(仮称)眉山と鎧塚古墳を学ぶ会」(以下、「学ぶ会」)が開催し、岩野田と岩野田北地区から10人が参加しました。
 この日は、元歴史博物館館長の薮下浩さんをお招きし、アドバイスをいただきました。
 「鎧塚古墳は、全国的にも標高差、規模的に、稀有な例」、「小中学生にも興味を持ってもらいたい」、「古墳時代の基礎的知識もあわせて学習」、「近隣の古墳についての情報収集」、「有識者による講座の企画開催」、「楽しみながら活動を継続」そして「まちの魅力を高める手段の一つとして、皆さんで頑張ってほしい」などの助言をいただきました。
 今後、「学ぶ会」では、活動計画に沿って学習機会を設けていきます。
 学ぶ会は、地域を問わず、大人も子供も誰でも参加自由です。次回の例会(毎月第3日曜日)は、11月16日(日)午前11時から、岩野田北公民館で開催します。興味のある方、ぜひお気軽にのぞいてみてください。
 これまでの活動の経緯については、コチラをクリックしてください。

▲元歴史博物館館長の薮下さんから、アドバイスをいただきました。

●都合で出席できなかったTさんから、当日、前方後円墳の資料が届きました。
塚本氏提供資料7.10
●当日協議した結果、今後1年間の活動計画をまとめました。
研究会の活動計画最終7.10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です