ふれあい・いきいきサロン「講座」が始まりました

 地域密着型の活動を展開する社会福祉協議会岩野田北支部では、“いつまでも健康に暮らす”を目的に、高齢者のつどい「お茶のみ会」・「わかくさ同好会」と、公民館との共催「講座」を、年間を通じて開催しています。高齢者のつどいの年間計画はこちらをクリック。
 この中で、昨年から、*岩野田SG会の方々の協力で、「健康講座」をスタートさせ、「口腔機能と衛生」、「快便を考える」、「食べ物の話」、「尿の話」など、日常生活に直結する実践的なテーマについて学習しました。
 今年度は「高齢者の怪我の対処」、「呼吸の話」、「口腔機能と衛生」、「免疫力と運動」を予定しています。
 健康講座の第一弾は、次のとおりです。
【日 時】5月21日(水)10:00~11:30 岩野田北公民館
【テーマ】「高齢者の怪我とその対処」
【講 師】梅田征威さん(柔道整復師・シンシア岐阜北デイサービス)
 梅田さんには一昨年の「わかくさ同好会」で話していただき、大いに参考になりました。けが予防の運動も実演してもらいます。皆さん、お気軽にご参加ください。

*岩野田SG会とは:「S(専門職)のノウハウを生かし、地域のみんながG(元気)に!!」のSGです。
 地域の高齢者の皆さんの健康づくりをお手伝いをするため、岩野田地域の介護サービス事業所が地域貢献活動の一環として結成した、専門職スタッフ(理学療法士、看護士、管理栄養士、柔道整復師、歯科衛生士など)のチームです。

 なお、4月16日(水)には、木下梨恵さん(岐阜市包括支援センター岩野田 管理者)に、岐阜市発行のパンフ「ぎふ市の介護保険」に沿って、話していただきました。なかなか複雑な介護保険の制度ですが、わからない点がありましたら、まずは包括支援センターに相談されてはいかがでしょうか。

▲4月16日の講座形式のほか、ゲームや体操など体を動かす企画を盛り込んで、通年開催しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です