2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 iwanodak ふるさと粟野 岩崎1号墳への道 岩野田・岩野田北の地域には、およそ1,600年前に造られた古墳が、いくつか確認されています。眉山山頂の鎧塚古墳(前方後円墳・全長82m)が最大で、郷土誌によると、次のような古墳群があったと言います。まずは、眉山南麓の「 […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 iwanodak ふるさと粟野 古墳?!・・・情報をお寄せください!! 粟野の古墳と言えば、眉山の山頂の鎧塚古墳がよく知られていますが、岩野田と岩野田北地区には、1,600年ほど前の古墳が、いくつも発見されています。 粟野西7丁目地内の住居に囲まれた場所に、円形状に土が、こんもりと盛られた場 […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 iwanodak ふるさと粟野 田螺(たにし) 今朝、田植えを終えた水田に、田螺を見つけました。雨粒による波紋越しに、あるいは田土の上に、沢山の個体が。これまで、粟野に田螺が生息していることに気付かなかった自分が、恥ずかしい・・・。そんな水田も、宅地化が進んでいます […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 iwanodak ふるさと粟野 満開の栴檀(センダン)の木 センダンが、鳥羽川の河川敷のあちらこちらで満開を迎えています。バイパスの架橋の西北側では、堤防の高さで咲く花を間近で鑑賞できるばかりか、香りを楽しむことができますよ【粟野・徒然日記もご覧ください】。 岩野田北小学校の […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 iwanodak ふるさと粟野 一番古い地蔵様 伊自良街道沿いの彦坂トンネルの手前(粟野西8丁目西山)にあって、その昔、旅人が同中の無事を願ってお祈りしたという地蔵様が、八幡神社の境内にお目見えしました。この春、「コミバス通信」13号の特集に掲載しようと現地を訪ねて […]