防災 岩野田北自主防災隊 土砂災害等ハザードマップと避難場所図 「この指とまれ」で広がる輪 「あいさつ運動」・「はるかのひまわり」・「プロギング」・「まちづくりサロン」 協議会活動の歩み 協議会のあゆみ・取り組みを紹介
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 iwanodak 会議 まちづくり協議会誕生20周年の節目の年へ・・・定時総会を開催 4月28日(日) 、岩野田北公民館で、今年20周年を迎える岩野田北まちづくり協議会の定時総会が開かれ、41人の委員が出席しました。総会では、昨年度の事業報告、収支報告の後、今年度事業計画と収支予算及び役員案が承認されま […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 iwanodak ふるさと粟野 満開の栴檀(センダン)の木 センダンが、鳥羽川の河川敷のあちらこちらで満開を迎えています。バイパスの架橋の西北側では、堤防の高さで咲く花を間近で鑑賞できるばかりか、香りを楽しむことができますよ【粟野・徒然日記もご覧ください】。 岩野田北小学校の […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 iwanodak 電子版通信 電子版通信3号を発刊 スマホでホームページを見るコツをお伝えし、まちづくりについて知っていただくために企画発行を開始した「まち協通信電子版」。今回のテーマは、まちづくり協議会の運営母体である自治会や各種団体などによるホームページの活用。日常 […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 iwanodak この指とまれ “はるかのひまわり”の種をご希望の方へ 阪神・淡路大震災の被災地にその夏芽生えた“はるかのひまわり”。 平成31年、天皇陛下が歌会始で「贈られしひまはりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に」と詠まれています。種をシェアし合い、育てる活動は、全国に広がっていま […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 iwanodak 公民館 自治会、各種団体の皆さんへ・・・公民館のワークルームの整頓を行います 岩野田北公民館は、自治会連合会、まちづくり協議会の事務所としても活用されているほか、各種団体の活動に役立てられています。令和元年に、事務所内の図書室を整理し、「ワークルーム」として活用できるスペースを確保しました。その […]